皆さんは、治療をする目的をお考えになったことがありますか。
「虫歯だから、痛みがあるから仕方ないですよ。」
では、“治りましたよ、痛くなったら又来て下さいね” で終わりになってしまいます。
果たしてそれで良いのでしょうか?
予防歯科で防ぎ守る
私たちの口の中には虫歯菌や歯周病菌など様々な細菌が存在しています。
口腔ケアをするということはこれらの菌の増殖を押さえ込み、病原性を発揮させないという事です。
お口の中の環境を清潔に保つことは、喉の粘膜からの感染を防ぐと同時に、肺の炎症を防ぐことにつながります。
しかし、もし感染してしまったら?
免疫力を上げる
身体の免疫力を上げましょう。
人の身体は食事の栄養によって日々作り替えられています。
疲れにくい健康な身体は、食事の改善で作り出せます。免疫力も上げる事ができます。
トーマスエジソンは、こう言っています。
「未来の医者は食事の改善で治す。」
最近は、歯周病菌と認知症との関連性も指摘され始めています。
定期的なクリーニングは、あなたの健康寿命を伸ばし「生活の質」を向上します。
溌剌と、健康に過ごすことができますよ!
健康のために役立つ書籍や、情報を発信しています。
1.鼻で息をする 口からではなく鼻で息をすることを心がけましょう。マスク越しにでも外からの空気は入ってきます。口を閉じて鼻で呼吸する習慣をつけましょう。 2.外出から帰ったらうがいとともに歯磨きもしてください。お口の汚れ […]
「がん患者の大半が、栄養不良による感染症で亡くなっている。」 強烈な見出しですが、栄養障害が患者の寿命を縮めていると言う事です。 私達が普段当たり前だと思っている口から食事をする事が、身体にとっていかに大事な事なのかをわ […]
近年、口呼吸をする人が増えているという報告があります。 一方で、口呼吸をする方に鼻呼吸をするよう練習をうながしたところ、風邪やインフルエンザなどの病気にかかりにくくなったという報告も出ています。 たまたま夕方のニュースを […]
誤嚥は怖い デイサービスなどで誤嚥の事故が多く報告されています。 その原因は口腔清掃の知識が不足していることにあります。 入歯の手入れの方法、口の中を清潔にたもつことで、この誤嚥の問題の多くが解決したという実例があります […]
「標準的感染予防策」とも言われ、多くの医療機関で採用されている概念です。 感染症には検査しても陽性と出ないが、他の人に感染させてしまう潜伏期間があり、また未知なる感染症もあります。 そして検査で陽性と分かっている人は氷山 […]